
パブロフの犬 |
?条件反射の心理学?? |
![]() |
東郷 潤 |
〔ふりがな〕 ぱぶろふ の いぬ ?じょうけんはんしゃ の しんりがく?? とうごう じゅん |
★★「パブロフの犬」には姉妹編の「バカ編」があります。★★
パブロフの犬?バカ編![]() |
解説 「パブロフの犬」:条件反射の心理学?
えさを与える前に、犬にベル(メトロノームと書いてある本もあるようです)を繰返し聞かせることによって、 犬が、ベルの音を聞いただけで唾液を出す。 ?これは大変に有名なパブロフ博士の行動心理学の実験です。
この絵本では、そんな条件反射と善悪の関わりについて、描いています。
- ●あなたには、こんな条件反射、有りませんか?
- ●あなたの身の回りに、こんなパブロフの犬のような条件反射を持つ人は、いませんか?
- ●テレビに出てくる「偉い人たち」に、こんなパブロフの犬のような条件反射を持つ人は、いませんか?
- ●この条件反射を利用して、人間のマインドコントロール出来ますか?
- ●もし、地球の人々が、このパブロフの犬が持つような条件反射に気づいたら、世界はどう変わるでしょう?
?そんな風に自問自答していただければ幸いです。
イワン・パブロフ(Ivan Petrovich Pavlov)
- ●ノーベル生理学・医学賞を受賞したロシアの生理学者。1849-1936
- ●この絵本は、パブロフ博士の条件反射の実験に着想を得て執筆したものですが、 学問上の定義・説明を意図したものではなく、実験方法やパブロフ博士の姿なども史実をそのまま再現したものではありません。 (参考リンク ⇒古典的条件づけ ⇒オペラント条件づけ)
パブロフの犬(条件反射を描く絵本)の読者感想文へ
パブログの犬のPDFファイル
Pavlov's dog - a conditioned reflex(「パブロフの犬」英語版))
⇒低画質版はこちらです(回線エラーが出る場合、お試し下さい)。