メルマガバックナンバー

┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ★★★ 世界平和は僕らの手で。愛と癒しと平和の絵本! ★★★  ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ ┛
第 143号                 2019-3-20記

こんにちは 善悪中毒など本の改訂版執筆に集中していたので、久しぶりの発
行となります。

☆────────────────────────────────────
★ 新しいピースサイン
────────────────────────────────────☆

No More Gun が Love & Peace!
Yataroさんが新しいピースサインを考案してくれました。
良かったら、試してみてください。

https://www.j15.org/illustrators/yataro/index.html

メルマガバックナンバー

 

┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ★★★ 世界平和は僕らの手で。愛と癒しと平和の絵本! ★★★  ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ ┛
第 142号                 2017-11-7記

☆────────────────────────────────────
★ ビットコイン
────────────────────────────────────☆

ビットコインによる寄付の受け取りを可能にしました。
仮想通貨で儲けられた方、いらっしゃいましたら、そのお金を世界を変えるため
に使ってみませんか?

http://www.j15.org/volunteer/donation/index.html

メルマガバックナンバー

┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ★★★ 世界平和は僕らの手で。愛と癒しと平和の絵本! ★★★  ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ ┛
第 141号                 2017-9-20記

☆────────────────────────────────────
★ 絵本の論文「悪と罪の役割分担」
────────────────────────────────────☆

絵本の論文「悪と罪の役割分担」を発表しました。

これで、「罰と恐怖の絵本シリーズ」は打ち止めです。昨年12月から始めて今回
の絵本で全部で26本となりました。
26本というのは、平和の絵本の中で最大シリーズになると思います。

最後の罪に関する2本の絵本の論文は、昨年12月の時点では、書く予定はありま
せんでした。といいますか、見えてはいませんでした。

メルマガバックナンバー

 

┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ★★★ 世界平和は僕らの手で。愛と癒しと平和の絵本! ★★★  ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ ┛
第 140号                 2017-9-1記

☆────────────────────────────────────
★ 絵本の論文「罪と罰のイメージ」
────────────────────────────────────☆

新作絵本「罪と罰のイメージ」を発表しました。

「罰と恐怖の絵本シリーズ」の中で、罰の副作用に関して、これまでに21本の絵本を
発表しています。

メルマガバックナンバー

 

┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ★★★ 世界平和は僕らの手で。愛と癒しと平和の絵本! ★★★  ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ ┛
第 139号                 2017-8-9記

☆────────────────────────────────────
★ 「罪」に関するあなたのイメージをお聞かせください
────────────────────────────────────☆

今、罪に関する絵本を執筆中です。
それに関連して、「罪」 あるいは、「罪を償(つぐな)う」 という言葉に対
する、あなたのイメージをお聞かせ頂けませんか?

メルマガバックナンバー

 

┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ★★★ 世界平和は僕らの手で。愛と癒しと平和の絵本! ★★★  ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ ┛
第 138号                 2017-8-2記

 

☆────────────────────────────────────
★ 新作絵本「恐怖は愛を消す」 -罰と恐怖の絵本集
────────────────────────────────────☆

罰と恐怖の絵本集の24作品目、全体で124本目となります。

今回の絵本は、愛国心・国旗掲揚を例に、恐怖と愛の両立が難しい心理を描きま
す。刑罰の恐怖に支配された社会は、愛の少ない社会となるかもしれません。
これもまた、罰の副作用といえるでしょう。

●絵本「恐怖は愛を消す」
http://www.j15.org/Punishment/Flag/index.html

メルマガバックナンバー

 

┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ★★★ 世界平和は僕らの手で。愛と癒しと平和の絵本! ★★★  ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ ┛
第 137号                 2017-7-24記

 

☆────────────────────────────────────
★ 新作絵本「恐怖は温もりを消す」 -罰と恐怖の絵本集
────────────────────────────────────☆

罰と恐怖の絵本集の23作品目、全体で123本目となります。

今回も、少し軽めに「思い入れ過剰」の話としています。
話の内容も、公園美化・ゴミ捨てといったごく日常的なものです。

メルマガバックナンバー

┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ★★★ 世界平和は僕らの手で。愛と癒しと平和の絵本! ★★★  ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ ┛
第 136号                 2017-7-5記

 

☆────────────────────────────────────
★ 新作絵本「恐怖は意欲を消す」 -罰と恐怖の絵本集
────────────────────────────────────☆

罰と恐怖の絵本集の22作品目、全体で122本目となります。

今回はサポーターの方の意見を入れて、善悪と言った大上段に振りかぶった話で
はなく、もう少し軽く「思い入れ過剰」程度の話としてみました。

話の内容も、より身近なものにしたいという趣旨から、子供を叱るというごく
日常的なものとしています。

子供の叱り方に悩む、親御さんはとても多いかと存じます。
ぜひ御参考にしていただければと希望しています。

またご感想なりお聞かせください。<(_ _)>

●絵本「恐怖は意欲を消す」
http://www.j15.org/Punishment/Motive/index.html

メルマガバックナンバー

┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ★★★ 世界平和は僕らの手で。愛と癒しと平和の絵本! ★★★  ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ ┛
第 135号                 2017-6-25記

 

☆────────────────────────────────────
★ 新作絵本「罰は逆効果を生む」 -罰と恐怖の絵本集
────────────────────────────────────☆

罰と恐怖の絵本集の21作品目、全体で121本目となります。

命令や罰は「上下関係」を前提として、上から下へ、「下す」ものです。
そのため、命令内容そのものではなく、前提となる上下関係へ反発されることは
大変に多いのです。

反発された場合には、命令や罰がかえって逆効果になってしまうでしょう。
そんな心理を描いてみました。これも罰の副作用の一つだと考えています。

●絵本「罰は逆効果を生む」
http://www.j15.org/Punishment/Opposite/index.html

メルマガバックナンバー

 

┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ★★★ 世界平和は僕らの手で。愛と癒しと平和の絵本! ★★★  ☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ ┛
第 134号                 2017-5-24記

 

☆────────────────────────────────────
★ 新作絵本「罰は弱者の不幸を生む」 -罰と恐怖の絵本集
────────────────────────────────────☆

罰と恐怖の絵本集の20作品目、全体で120本目となります。

罰は上から下へ、「下す」ものです。 強い者が弱い者へ下すと言うことも出来る
でしょう。そうした性格から罰には常に「不公平性」が付きまといます。
そんなことをテーマとして描いてみました。

●絵本「罰は弱者の不幸を生む」
http://www.j15.org/Punishment/Weak/index.html