オムニバス絵本;失敗しつづける方法

オムニバス絵本「失敗しつづける方法」の目次です。 家庭内暴力やアル中問題、麻薬問題、禁煙・禁酒、受験、犯罪予防など。

和を地球へ-癒しの絵本で愛と平和を世界へ

愛の絵本を世界へ贈り平和と癒しを-和を地球へ
オムニバス絵本「失敗し続ける方法」

☆オムニバス絵本「失敗しつづける方法」は、それぞれ同じ(もしくは類似の)ストーリーを持つ、下表の複数の絵本集から出来ています。



オムニバス絵本「失敗しつづける方法」


泥棒(どろぼう)を減(へ)らさない方法(ほうほう)

窃盗犯の再犯といった社会問題をテーマとした絵本です。
他の絵本と同様に逆説的な題名です。
受験(じゅけん)に失敗(しっぱい)する方法(ほうほう)

この絵本は学生さんはじめ、保護者や先生の方へ お読みいただくことを意識しています。
イジメや家庭内暴力についても、簡単に触れています。
禁煙に失敗し続ける方法

禁煙に悩んだ経験がある方には、是非、ご覧頂きたく存じます。
少し大人向きです。振り仮名も振っていません。
禁酒に失敗し続ける方法

お酒の問題で悩んだ経験がある方には、是非、ご覧頂きたく存じます。
少し大人向きです。振り仮名も振っていません。
麻薬中毒を続ける方法

麻薬中毒がテーマです。
この題名も逆説的につけているもので、麻薬使用を奨励するものでは有りません。
少し大人向きです。振り仮名も振っていません。
犯罪を減らさない方法

犯罪の原因、裁判制度、犯罪予防といったことをテーマとしています。
少し大人向きです。振り仮名も振っていません。



☆あなたの感想をぜひお聞かせ下さい⇒ ご感想、お問い合わせ




〔解説〕オムニバス絵本「失敗しつづける方法」について

 悪を責め(罰し)さえすれば、それで良いんだ」という思い込み(=錯覚)が、多くの人々の深層心理に存在していることは、極めて容易に観察することが出来ます。
 この錯覚は個人の生活の隅々まで影響し、また様々な社会問題の解決を難しいものとしています。

 むろん、責めること/罰が持つ抑制効果は存在します。 つまり、責められたくない/罰が怖い故に、やらない(あるいは、逆に強制してやらせる)、ということです。 ・・・その抑制効果(強制効果)は大変に大きなものですが、それは問題が生じた、そもそもの原因を解決することではありません。結果、多くの悲劇の原因が、手付かずで存在を続けてしまいます。つまり、失敗が繰り返されます。

 ここでは、それぞれ違う状況でありながら類似のストーリーを持つオムニバス絵本をご紹介しています。 異なる局面の同一の心理/錯覚をお楽しみ頂ければと思います。




関連テーマの絵本

このオムニバス絵本の中で、人々は延々と失敗を繰り返します。 いわば錯覚によって、永遠に続く葛藤の中に閉じ込められているのです。 絵本「終わりの無い物語」のテーマも、錯覚を原因とする、永遠に続く葛藤-憎しみの連鎖-です。

終わりの無い物語

絵本「僕らは特別」のテーマも、錯覚を原因とする、永遠に続く葛藤-苛めと被害者意識-です。

僕らは特別

上記箇条書きの中の「相手の方が強くて、罰することが出来ない」に関しては、絵本「悪と罰」をご参照下さい。

絵本「悪と罰」

上記箇条書きの中の「罰の犠牲者(=罰せられる人)の増加」に関しては、絵本「ある星の飲酒運転」をご参照下さい。

ある星の飲酒運転

その後、罰の副作用について「罰と恐怖の絵本集」でまとめてみました。

罰と恐怖の絵本集



平和の絵本

世界平和の絵本集(WEBトップ頁)
クイックツアー-QT
お母様へ(子供を心の病から守る)-QT 悩み落ち込む方へ-QT イジメ・虐待問題-QT 政治・社会問題-QT 戦争と平和-QT 国を憂う方へ-QT

絵本集
本当に悪いのは誰? 世界を巡る攻撃命令 正しいことって何? 攻撃命令無制限
殴れるよ 見下せるよ 誤魔化せるよ
良い子にならなきゃ(地獄の恐怖) やるかやられるか パブロフの犬(条件反射の心理学)
子供を犯罪者に(少年犯罪の原因) 教育マシン(子供の教育に) どっちだ?(孤独の心理)
悪いことは悪い 二重に隠れて 大事な議論 正義の味方
サングラス(理想主義の罠) 出ていて引っ込んでいるもの 認識のパターン(絵本集)
終わりの無い物語(憎しみの連鎖) 私は悪い人間です(罪と祈り)
魔法のメガネ(いじめや戦争) 見えない危険(軍拡の心理) 怯える人々(恐怖で狂暴に) 負けるものか(意志が弱い方へ)
善悪と愛憎 愛と嘘(嘘と偽善) 愛と敵(虐待へ) 愛を命令しないで(オムニバス絵本)
神と善悪 悪人さん、ありがとう 失敗し続ける方法(オムニバス絵本) バカ自慢-絵本集 怒りと憎しみ -絵本集
悪と罰(罰の心理) ある星の飲酒運転(酒酔い運転防止) 罰とイジメと自殺のロンド 罰と恐怖(絵本集)
愛する人が殺されたら―復讐の相手 復讐の相手-Ⅱ 想像という現実(連作絵本) 嫌な気持ちになる絵本 それぞれの深い望み
嵐と湖(心の悩みへ) 待って(焦りと不安へ) 国破れて
生と死(絵本集) お金と経済(絵本集) 民主主義(絵本集)
リンゴ異文化騒動記 僕らは特別(被害者意識) 一輪の花(原爆の廃絶) 差別について(絵本集) 日本独立の選択

平和の絵本理論書
善悪中毒の心理学/善悪という怪物

ボランティア
ボランティアのお願い -寄付のお願い -協賛企業 -リンクのお願い

絵本の運動について
平和の絵本の運動 -平和の旅(絵本の贈り先) -キャンペーン -メッセージ広告 -善悪の心理テスト -活動方針 -活動の記録 -メルマガ

イラスト
イラストレーターが描く平和の絵/絵本 イラストレーター公募(絵の書き直し)

メッセージ/手紙
平和のメッセージ集 「和」とは? 精神世界の旅人へ(気づきと戦争) 教育者の方へ(道徳教材) 心の癒しへ 世界平和を願う方(反戦運動へ) 憂国の侍へ -人種平等決議案 -市丸少将の手紙

平和の絵本について
和を地球へ(私どものご紹介) お問い合わせ(感想/メッセージ) リンク集 サイトマップ

管理サイト
平和の絵本から、ありがとう 活動日誌 Diary & LettersPeace Picture Books ユーチューブ(絵本の読み聞かせ) 平和の絵本のFBファン頁 PeacePictureBooksFB fan page ツイッター

平和の絵本のメルマガ登録

読者購読規約
⇒バックナンバー