自主平和憲法; 日本独立の選択;; P.32

平和憲法を自主的に制定すれば、それは「押し付け憲法」ではなくご都合主義でもありません。 なお絵本本文では、「改正」という言葉を使っていますが、現行憲法の有効/無効を主張するものではありません。 具体的な方法論としては次のようなものが考えられるでしょう。●現行憲法を有効とし一部改正。●現行憲法は無効・旧憲法を有効とし、旧憲法を現状に合わせて改正。●現行憲法も旧憲法も無効とし、新たに自主憲法作成。 法理論にプラスして対外関係(この場合は特に米国)への配慮も必要となるでしょう。

和を地球へ-癒しの絵本で愛と平和を世界へ

贈る癒しの絵本で和を地球へ。世界へ愛と平和を
 しかし平和主義を掲げた憲法を日本国民の大多数が自主的に選択したなら、その時は、「いいえ、派兵はできません。それは日本国民の意志です。解釈改憲の余地などありません」と主張できます。 そしてそれは「だってあなたが押し付けた憲法ですから」よりも、はるかに説得力があるでしょう。
憲法は改正しました。僕らの意志で戦争には協力しませんという絵(イラスト)

[注]2023.5記 憲法無効論
●「初めから無効なものは改正しても無効」 ・・・そんな憲法無効論の立場に立てば、上記は「あなたが作った憲法はもうありません」となるでしょう。

●スジ論としてではなく、あくまでも対米独立の方法論の一つとして考えたとき、憲法無効論を声高に唱える事にはマイナス面がありそうです。 つまりそれを聞いた米国の一部の方は不快感・警戒感を持つかもしれません。ですのでその時期が来るまで無効論はむしろ(日本側の)心の中に秘めておくことかもしれません。 (むろんこれは必ずそうだという事ではなく、相手次第であり、力関係もあり、時と場合によることです。)

●こんなことを言うとお叱りを受けるかもしれませんが、無効論には大変に便利な面もありそうです。それは手続きが不要ということです。 「現行憲法を無効にする」あるいは「現行憲法を改正する」のは大変な手間であり時間も掛かりますが、「もともと無効なものを無効とする」ために必要なことは認めることだけです。 個人としては認めるだけ。国全体として考えれば、無効宣言でしょうか。つまり宣言一つで済む話です。
 ―それで何が便利なのか?
 筆者が考えるのは突然の独立という、いわば非常事態への対応です。実は最近、米国の中でも海外に展開する米軍基地は必要なのかという疑問を表明する政治家が出現しています (トランプ前大統領、ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏等)。米国の国力も大きく低下しています。 つまり米国が米国の都合で在日米軍基地を突然閉鎖し撤退するという事態が生じるかもしれません。 その時、たまたまどこかの国が日本を侵略しようとしたら?
 ・・・そんな一刻を争う非常事態での国防を想定すると、 (憲法9条の精神を体現し戦わずに国土も財産も差し出すという選択をされる方もいらっしゃるでしょうが) 憲法改正では間に合いません。 現行憲法の無効宣言をすれば、とりあえず自衛隊に国を守ってもらう事がそれほど無理なく可能となります。
 逆に言えば、「米軍がいなくなったら、どうやって国を守るんだ!? すぐに憲法を変えろ!」と焦らずとも済みます。 つまり、じっくりと議論を尽くすことが出来るでしょう。


32/56

目次; 日本独立の選択